農薬:栽培の記録
はじめに
私たちアッシーリスは、消費者の皆さまに安心してお召し上がりいただける農作物を提供するため、使用する農薬について透明性を持って情報を公開しています。
私たちは「何を使ったか」だけではなく「なぜそれを選んだか」という考え方もお伝えしたいと考えています。農薬は適切に使用することで、品質の高い農作物を安定して生産するために重要な役割を果たしています。
使用農薬のリスト
2024年度に使用した農薬のリストを以下に掲載します。使用目的や使用回数についても記載しています。変更があった場合には順次更新していきます。
キウイフルーツ
農薬名 | 使用目的 | 使用回数 | 安全データシート |
---|---|---|---|
フルメット液剤 | 果粒肥大促進 | 1 | メーカサイトへ |
お米
農薬名 | 使用目的 | 使用回数 | 安全データシート |
---|---|---|---|
アミスターアクタラSC | 殺虫、殺菌 | 1 | メーカサイトへ |
農薬使用に関するQ&A
消費者の皆さまからよく寄せられる質問とその回答を掲載しています。
Q1. 農薬はどのようにして選んでいるのですか?
A. アッシーリスでは、専門家の指導のもと、安全性と効果を考慮して農薬を選定しています。
Q2. 農薬の使用頻度はどれくらいですか?
A. 必要最小限の使用に努めており、年間数回の使用にとどめています。
Q3. 有機栽培ではないのですか?
A. 私たちは慣行栽培を行っていますが、必要最小限の農薬使用を心がけています。地域の環境や栽培品種に最適な方法を選択し、安全で美味しい農作物の生産に努めています。
Q4. 子どもが食べても安全ですか?
A. はい、安全です。使用している農薬はすべて国の安全基準を満たしており、適切な使用方法・回数・時期を守って使用しています。また収穫前には規定の日数を置き、残留農薬が基準値以下になるよう徹底しています。
農薬使用の現場
農薬使用の様子として、一例で以下の写真(ジベレリン協和液剤の使用)をご参考にご覧ください。
当園では、農薬散布時には専用の防護服・マスク・手袋などを着用し、安全に配慮しています。また散布後は周辺への影響を最小限に抑えるため、適切な管理を行っています。

まとめ
アッシーリスでは、消費者の皆さまに安心して農作物をお召し上がりいただけるよう、農薬使用情報の透明な公開を心がけています。このページは年度ごとに更新し、常に最新の情報を提供いたします。引き続き、安全で高品質な農作物を提供できるよう努力して参ります。